2003年の黒鯛釣果(5月30日)

日 
場 所
天 気
潮回り 満 潮 干 潮 開 始 納 竿 同行者 釣 果
5/30
男鹿
晴れ 大潮 8:30 13:30 4:30頃 14:00 1人 0
 釣果が有った時は即日中に釣行記をアップしようと張り切るクセにボウズに終わるとなかなかそういかない。苦痛である。

 今回は趣向を変え、戸賀港を出て南側に位置する夷島(エビスじま)へ渡る計画。そのため、前日、初めて乗る事となる第二とみ丸の船長さんに事前調査の電話を掛けてみた。話しぶりは穏やかで親切である。
 まず、渡りたい島が競合した場合はどうするのかと尋ねると「船尾に用意された椅子に座った順番で決まる」という。漁運丸ととみ丸が並んで停泊してるのに、我が船(漁運丸)はバラバラで、向こう(とみ丸)は後ろにお行儀良くキチンと座っているのが不思議でならなかったが、この答えで一気に解決した。また、戸賀北側が漁運丸のテリトリー、南側がとみ丸のソレかと思っていたが、話を聞くとそうではなくて、お客さんが希望した島は南だろうが北だろうがどこでも行くという。どうやら客のほうが、戸賀沖の広い範囲を右往左往させるのも悪いと思って、気を利かせたか、あるいは北と南両端の客が混在すると最後の客の渡礁が遅くなると思って自然発生的に分かれて乗るスタイルになったか、どちらかだろう。どっちみち、夷島に行くのなら「とみ丸」に乗るつもりだったので「明日は乗せてくださいネ、よろしく」と言って電話を切ったのだった。幸い、平日はそんなに混雑しないらしいので、80%ぐらいの確率で夷島に上がれると思っていた・・・・が。

 午前3時、駐車場に着いて、とみ丸に近づくと、もう既に船尾に客がいた。参考資料で「夷島は戸賀沖磯群の中でも一級磯」となっているが、それを裏付けるには十分な光景だった。試しにどこに上がるのか?と、ある客に尋ねたら「エビス」だという。ぶっきらぼうであまり愛想が良くない。もはやギブアップ。諦めたほうがイイ。
 ポイント変更を迫られたので虎の巻を開いて同行のS.K氏と相談するが、相談も何もあったものじゃない。氏は男鹿初釣行なのだから。ならばということで、江頭、小里、立石3名手が昨年春に爆釣した小根太島へ決定。ココだって一級である。

 漁運丸に荷物を運び、隣の人と会話をしてみた。こちらはさっきと違って愛想がイイ。岩手県釜石市から3人で来たそうで、午後6時に向こうを発ち、12時頃到着し、テントを張って仮眠していたら、他の車があっという間にやってきて、夷島に上がるつもりが不可能になってしまったという。我々よりも早く来て、この有り様。夷島に上がるには努力の他に運もあるのか。気を取り直して、前々回、同行者が爆釣した『ながとこ』へ渡るのだとか。午後6時に陸上がりとは実にタフなグループである。なお、先日起こったばかりの大地震の事を聞くと、ものすごい揺れで結構な被害を受けたらしい。「そんな時に釣りなんぞしててイイの?」には「家族の視線が突き刺さった」(笑)。今日と明日の二日間、堪能して帰りたいと話していたのが印象的だった。はたして釣果がどうだったのか、気になるところであるが確かめようがない。(下へ続く)

フォトギャラリー
↑こちらは島の北西側。見たところ潮は左から右へ少し当て潮気味に流れていたようだ。手前は今季男鹿初釣行のS.K氏。 ↑私の釣り座(真西向き)。左の写真とは背中合わせみたいな感じになる。水深18mの情報とは裏腹に手前は、はえ根が出ている所もあった。 ↑赤丸印で釣りました。釣り座は海面から高さ約4m。足場が斜めになっていて、少し立ち辛かった。名人にあやかって爆釣したかったが、そうはいかなかった。残念。
↑目の前は根太島。この間の水道を攻めてみるも釣果ゼロ。向こう側も玉網が登場するシーンが見られなかった。 ↑赤矢印のウキがスーッ!と気持ち良く海中に消えるのは面白い・・が、釣れるのは・・(右写真参照) ↑バッカンの中でコマセ混じりになっているアジ。針から外すときキューキュー鳴くと、痛いのかと思ってつい手を弛めてしまう。
↑無名島2(地元ではヤマキB)。立て続けに4枚を上げたらしい。それにしても低くて面積の小さい、こんな磯によくも怖がらず上がれるもんだと感心。 ↑無名島1(ヤマキA)。35センチ1枚、バラシ2枚。アジに苦戦するも昼過ぎから本命のアタリ多発。午前中は川のような凄い速さの潮流だったそうだ。 ↑ホントはこのような写真をココに掲載するはずだった。ま、次回へのお預けということで。

 小根太島には我々2人の他に2人、合計4人が上陸。資料によると水深は磯際からいきなり深くて約18mほど、竿にして3本半、ヒロにすると12ヒロあるという。とてつもない、底の深さである。ただ4〜7ヒロを攻めれば良いとのことで浮き下をそのようにセット。私は目前に迫る根太島との間に流れる水道を探れる真西向きのポイントに釣り座を構えた。準備をしながら周りを観察すると、大きくてひからびたフグが岩の間に挟まっており、少したじろぐ。

 実釣開始。潮は右から左(南から北)へ適度なスピードで流れている。過去二回の男鹿釣行にはなかった、私の好きな速度である。沖縄付近まで来ている台風4号の影響なのか、多少の風はあるのだが、ちょうど小さな岩が壁になってくれて釣りには問題ない。まずは4Bからスタートしてみる。早速、海中へシュ〜ン!!とウキが引きずり込まれた。思わず「ウッ」とうめく。こんなアタリは黒鯛にはないアタリ。しかも軽い引きである。正体はアジ。アジャ〜!なんてシャレを言ってるようでは、おしまいダ。ジジツ、おしまいだった(笑)。
 水温は16℃。ずっと続いた晴天のせいで確実に上がってきている。手前を除いてアジがタムロしているようだ。じゃぁ〜、手前は?というとフグなのだぁ〜。姿を現さねど、針が無くなってハリスがヒラヒラ状態で戻ってくる。道糸を切られるのが怖い。
 浮き下を9ヒロまで深くしてみてもアジが釣れる。小根太に上がった他の皆さんも同様にアジで苦戦。これが一人でも竿がしなり、玉網を出すシーンが誰かに来ると一気に活気・・・、んん?・・・その時、ズ〜ンとした重みで私の竿を曲げるヤツが現れた。一瞬、ニヤリしたが、すぐに落胆の表情へ変わった。なんとホッケではないか。白鳥はもう北帰行をすませたのにキミは、まだ、こんなとこに居たのか?釣り座は高さが約4mほどあり、立派な体格のホッケを抜き上げるにはさすがに1号竿では厳しかったので玉網を使ったのだが、色めきたったのは同行のS.K氏。ワハハ、恥ずかしいったらありゃしない。ハイライトは結局、コレのみで(笑)、釣れたのはアジ、25センチほどのデカフグ、ホッケ、メバル。本命が釣れれば五目釣り達成だったのにぃ〜。

 今回で男鹿連続釣果記録にピリオドを打つことになってしまった。連続ボウズ記録の始まりではない事を祈って、帰宅後、玄関で塩を巻いて清めた(ウソウソ)。
 今日は陽射しが強くて真っ黒に日焼けをしてしまった。男鹿地方は気温が27℃ほどまで上がり、ウエアを着て釣るのがとても辛いので、上だけ脱いで半袖になった。北風が吹いて20℃までしか上がらなかった青森市とは大変な違いである。
 そうそう、出船間近になって買出しのジュース類を車中に置き忘れた事に気が付き、一瞬、このままやり過ごそうかと思ったのだが、気温が上がると予想してた天気予報を思い出し、取りに戻って正解だった。もし飲み物が無ければ脱水してただろう。
 一方、虫対策としてスプレーやティッシュ式の薬を剥き出しになった両腕に塗りまくったが、コレは効果が無かった。極め付けは左の手のひら。ほぼ中央に一発やられ、とても痒い。よくもまぁ〜、こんなところに立ち止まって刺したもんだ。他にもひどい刺され方を3ヶ所ほどやられたため、皮膚科医院の門をくぐった。肩に注射、塗り薬と飲み薬を処方してもらって、今後はいつでも対処できる。ブヨの威力は強いわぁ〜。先生によるとブヨは体温の高い人とアルコールの好きな人に集まる傾向があるのだという。つまり情熱的で楽天家にブヨは来るってこと・・・・・・か?