2000年の黒鯛釣果(7月)

日時
釣果
雑  感
外 道
07/29
(0)
満潮が正午のみ。中潮。無風の上、ベタ凪。晴れ。海馬島。メジナ本命釣行。

土曜日だと言うのに乗っ込み最盛期だった6月下旬とは大違いで客は我々3人(夏休みに入った長男も同行)の他に2人。寂しい乗客数だった。やっぱ、青森ではメジナ人気はイマイチである。
ポイントを前回の釣行時に3枚上げた場所より東側に決定し、コマセ作りを開始。
10時間釣行なため、いつものように前半部と後半部に分けた配合にする。どちらもオキアミブロックは3キロを使うが、前半はグレジャックフカセライト(ダイワ)1袋にグレパン(マルキュー)半袋、後半はビッグ1グレ遠投(ダイワ)1袋にグレパン半袋。

午前5時、実釣開始。ナギなためBの浮きを本邦初使用。いつかは使ってやろうと思ってたが、なかなか試す時が来なかった。潮の流れがほとんどない。コマセを浮きにかぶせると真下に沈んでいく。水面では小魚が大集合。浮きを回収すると早速1匹が釣れてきた。5センチ弱のサヨリだった。しかも尻尾に引っ掛かったスレ。
同僚S氏の元に様子を伺いに足を運んでみると「こちらは流れがとても速い」とのこと。ただ、エサ取りのフグに悩まされてるそうで針がいくらあっても足りないとボヤキが入る。
悩んだ。フグ覚悟で潮の流れのあるポイントへ移動するか、それとも、たとえ今はなくとも潮の変化に期待して粘るべきか。
結果は早く出た。「またやられたぁ〜。クソ〜」の彼の言葉によって。

戻ってオニギリにパクつきながら投入。オオッ、動いてる、動いてる。浮き下を2ヒロ半に設定した仕掛けは先程よりは、多少、速いスピードで右へ流れる変化が起きていた。
す・る・と……、スポッ!!!アレ!!てな具合に浮きが沈んだ。随分、元気がイイな。さぁ〜正体を表せ〜、ってんで注目を浴びつつ浮かんできたのはピンクのタナゴ………あわわ、ピンクのタイだった。
サイズは27cm。その後もマダイはヒットするもののサイズダウンが著しく、リリースを繰り返す。

コマセも切れて後半部の配合でチャレンジ。今度は沖合約10mから15m付近を攻めて見る。浮きも若干重めの3Bや4B(プラス水中浮き)に変えて本命の居るポイントを探った。そんなところにS氏がポイント移動してオラの左脇に来た。
フグには閉口したとのこと。
フムフム、こっちはエサが残ってくるだけイイかもしんない。フグはいないもんな。
正午、同乗の客2人が帰船のためオラ達のところに駆け寄ってきた。ライジャケには○○会のネームが入っている。秋田の八森町から来たそうで、結果は小メジナ1匹に終わったらしい。浮いてきていたが、食いが悪く釣果が伸びなかったと言う。

残り3時間。時折、ポツポツと小雨が降り出し、安堵。なにしろ、暑くて暑くて、かなり参っていた。日差しは強くないものの風がないため熱気がこもっていた。あまりの暑気にウエアを脱いでTシャツ&短パンスタイルになっていたのが後で懲らしめられることとなる。露出していた手足の80数ヶ所にヤブ蚊が集結していたらしく、痒みで眠れない数日をしばらく過ごすハメになる。
皆さん、蚊の対策はシッカリ取りましょう〜、あぁ〜カユイ〜。

時間が刻々と過ぎ、本命ボーズを覚悟していた午後2時半。久しぶりに浮きが入る。半ばヤケクソでコマセをバカスカ巻いていた時だった。「また!タイ?」と思って、ハンドルを回すと、黒かった。本命のメジナか?の大騒ぎと共に慎重に取り込んだ。

目がクリクリの口太メジナ!28cm!
本命メジナ釣行2連勝を達成。気分良く納竿し、陸に戻った。
マダイ、サヨリ

07/24

(0)
自宅を出発する時点で青森市内は前日からの南風が相変わらず強く吹き、釣行はとても無理だと思われたのだが、現地の風情報をインターネットで調べると西方向からの“微風”が吹いているらしい。取りあえず現地に向けて出発。

天気予報では曇り。所により雷も、などと脅迫されていたのだが、日の出とともに暑い日差しと格闘する結果となった。
こんなに暑くなるとは予想しなかった。コンビニで買ったペットボトル2本のうち1本目はコマセ作成完了時点で早くも空っぽ。残りの1本をマジマジと見ながら「9時間を500mlでしのがなければ、お前は生き残れないぞ」と言い聞かせる。と言いつつ同行者(S師匠)のクーラーボックスの中身に興味も湧いた。

さて、今回の釣行では試練が2つあった。
まず、前述の通り、暑さ。もう一つはケガ。
コマセの袋を破る時に使用したサバイバルナイフで左手の指を切ってしまった。何気なく水バケツに入れておいたナイフのことをすっかり忘れて、手を洗おうとしたのが大失敗。ほんのわずかな切り傷だが、付け餌する時や仕掛けを作る時に難儀した。後で聞いたハナシだと瞬間接着剤で傷口をくっつける荒技?があるらしい。

今日は小潮。干潮が2時と14時。満潮が8時。2回の干満潮を迎える。
コマセは前6時間(A)と後6時間(B)に変化を持たせた。どちらも3キロのオキアミブロックを使用。(A)では比重の軽めなモノと煙幕効果にポイントを。
(B)はチヌパワーやスーパーワンSPなど、逆に比重が重めのモノ。
結果はボウズだったので全く参考にならない。浮きも3B〜5Bを主体に水中浮きを付けたり外したり工夫したが効果ナシ。

夏場の釣り、日中はやっぱ辛かった。そろそろ夜釣りの時期か?
・・・・・

07/12

(1)
45cm
今回はメジナが本命。外道でマダイやクロダイもあわよくば釣れるかも知れないと言う実にデラックスな海馬島への釣行。

さて、自宅を出発してまもなく降り出した小雨が次第にドシャ降りへと変わり、車中は重苦しい雰囲気に。ところが漁港に着いた頃は完全に雨も上がり、一時期、オラに冠せられた「風雲児」あるいは「アメフラシ」の称号は、この時点で見事に返上。

ポイントに到着するやいなや、S師匠とオラは北側先端へ向かった。南寄りの風がきついので、なるべく風に背を向けたいとの思いからポイントはノッケから決まっていた。お客さんは我々2人の他に弘前市から来た2人組。合計4人で貸し切り状態。

長潮なため、潮回りがあまりよくなく、満潮の11時前後頃が時合いになるかという判断。あとは活発な潮流に期待するしかない。
コマセの準備も終わり、第1投。まずは磯際に落としてみる。若干、右から左に流れるがほとんど潮が動いていない。タナゴらしきエサ取りに浮きが遊ばれている。少しずつ先へ投入すると、あるポイントから沖目に走る潮を発見。
オラの釣り座は北側先端に陣取った3人のうちの真ん中。つまり、2人に挟まれるシチュエーション。その両者とも磯際を盛んに攻めて、コマセを投入している。
と、言・う・こ・と・は、彼らのコマセが本流にも紛れ込んでいるはず。フフ。

迷わずオラは、でかい潮流に浮きを乗せた。コマセがしっかり乗っているのはカモメの行動で確信。一本の大きな潮の中を流れる浮きが約30mほど進んだであろうか。スゥーっと消えた。一瞬、波間に消えたのかな?と思い、竿先をチョンチョンしてみるとグイグイと魚信が……。
来た、来た、来てしまった。緩めにしておいたドラグもギリギリと音がする。ヘタにリールを巻かず、竿でタメを作りながらユックリと上げてきたところ、本命のメジナが姿を現わした!やった、やった〜!サイズは1センチ尺足らずの29cmだったが、もうお祭り騒ぎ。それにしてもこの小ささで、あの引き。バカに出来ない。なかなか楽しませてくれるわい。その後、2枚目もゲット(サイズは27cmぐらい)。
こうなったら、デカメジナを1枚追加と行きたいところ。
約1時間が経過した午前8時40分。先程までのポイントとは、やや違うところで、浮きが消し込んだ。

とにかくスゴイ!メジナとはこんなにスゴイのかと思った。足下のハエ根付近で急降下して竿がしなる。青森では珍しいサイズを釣ってしまったかな?……などと40cm近くのメジナを想像しながら、海面間近まで上げてくると、ギラリ!と光った。

む?銀色のメジナ?まさか!もしかして?クロダイ?まさか?ココは底9mほど、タナは3ヒロなのに。観念して姿を現わした口パクパクパックンの魚は、クロダイだった。
メジナも釣れて、クロダイも?  当初、夢描いていた「外道でクロダイ」がホンモノになってしまった。うううう、なんというシヤワセ。
メジャーリングの結果、45cm。あらら、自己記録更新のオマケ付きではないか。同行のS師匠から「今年のお前はどうなってるんだ?」と言われる始末。
思い起こせば悪夢の1999年。そーだよなぁ〜、9が三つもあるし、大厄でもあった。それらが吹っ切れての大ブレイクなのか?いや、違う、昨年の20連敗の苦難が今年の釣果の何かに結びついているのか?などなど、いろんな事が脳裏をよぎった。


  


以後は多少、気が抜けた釣りになってしまい、25cmのメジナ1匹。次第に風も強まり、白波が目立つようにもなり、予定より1時間早い午後2時過ぎに余裕の納竿。そこに船がちょうどやってきて「ヤバイから終わり。中止せよ」の命令が下り撤収。

メジナもクロダイも釣れた今回の釣行。格言に反して“二兎を追う者は二兎も得る”だった。メジナは口太でしたが、時々、尾長も出るとのこと。今後、メジナにも注目してみたい。

口太メジナ
07/05
(2)
44cm

38cm

満潮5時頃、干潮12時頃。曇り。中潮。ヤマセやや強し。某所に渡船。
午前4時に漁港を離れ一路、ポイントへ。既に前夜から入り込んでいる友人のRさん達と合流。挨拶もそこそこに釣果を尋ねると「40オーバーが3枚………」と、話してたところにジャストタイミングで1人の竿が曲がった。
なんということだ。サイズは45弱ぐらいある?いきなりファイトを見せられ、急いで支度に入った。

準備が整い、午前4時半過ぎ、実釣開始。
潮流がすごく速い。あっという間に浮きが左へ流される。隣の人はおろか、その隣の人のところまで流れるのに1分もかからない。浮き投入→コマセ→浮き回収のサイクルの忙しい。浮きを重くしても全く効果ナシ。小さなソイが数匹掛った他は、誰にも釣れず、最初の時合いが終了。

Rさん一行が港に戻り、2人ぼっちとなった我々は彼らの居たポイント(4枚の釣果)へ移動。

ハリスの傷を発見し1.5号から1.7号に、針もチヌ針3号からグレ8号へと気分転換のチェンジ。付け餌も気合い込めてキレイに取り付けて投入した最初のヤツで、浮きがスゥ〜と入った。
さっきからどうも変だと思ってたポイントがあった。投入地点(右側)には何も居ない、中間地点にはエサ取りがいる、左側に来るとなぜか浮きがピタッと止り、それ以上左へ流れない。海底で壁らしき根でもあってそれが潮流に変化を起こしてるのかな?と思ってたら、そこで浮きが入ったのである。
「もしかして?」
竿を軽く立てると手応えがある。間違いない!先程の仕掛けのチェンジでやり取りに余裕。意外なほど冷静にリールを巻き上げ、玉網でゲット。
本命を上げて初めて興奮してきた。自己最高の44cm。う〜ん満足。時刻は?と時計に目をやると午前11時前だった。まさしく2回目の時合いが始まったらしい。

それを契機に、先程までの静寂がウソのように釣れだした。同行のS師匠に35cmの後、今釣行のハイライトとなる50ジャスト。コレを見た時は興奮状態も極限に達していた。生の50を見たのは初めてなのだから、しょうがない。
この後、爆釣モードに突入し、38cm(オラ)、38.5cmと37cmと37.5cm(S師匠)、合計7枚を記録。

 

ソイ