Last Update
|
![]() |
![]() |
![]() |
ごきげん、いかがですか!! I'm fine thank you!? |
新年早々の9日に予定していた釣りが強風で中止になり、虎視眈々と好天の日を狙ってたところ、19日は穏やかな海になりそうってことで予約したら、見事に的中。とても良い天気の中、夏泊半島の沖合で鱈を釣り上げることが出来ました。あまり数が釣れたので正確な数はわかりませんが、多分、7本。鱈の他にもソイやメバルなどの根魚もクーラーに収めて、港に着いてからは、重くなったクーラーを船から下ろすのに苦労しました。この模様をYouTubeにアップしていますので、ココをクリックしてご覧ください。 上記写真の鱈はもっとも重量があり、このお腹に白子が入っているのではないかと期待したのですが、残念ながらタマゴでした。釣友のポミエさんに預けて捌いてもらい、じゃっぱ汁、フライなどで美味しくいただきました。 次からはいよいよサクラマス釣りへシフトして、下北半島へ通うことになります。お楽しみに。 |
|
(1/26) |
|
過去の「How Are You !」(2001年8月〜)はココをクリックして下さい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ごきげん、いかがですか!! I'm fine thank you!? |
新年明けましておめでとうございます コロナが第7波を数え、約3000万人、国民の4人に1人が感染するという、とんでもない数になってしまいました。ただ、オミクロン株になってからは、力が弱くなり、近いうちに感染症法上の分類が見直されそうなのは良いニュースです。効果ある薬の登場が待ち遠しいですね。 平和が当たり前だと思っていた思考がロシアのウクライナ侵攻によって壊されました。映画の世界の話だったモノが現実になって、目が覚めました。日本周辺も非常に不安定です。攻められない力を持つことは重要だと思います。やられっぱなしで耐えるしかないウクライナ国民が気の毒でなりません。 今年の目標や予定を公開します。 コロナの移動制限が緩和されたことから、短期の旅行をしたいなと思っています。鹿島を追いかけて札幌、新潟、鹿島なんてのイイですね。ホントは渡米してMLBを観たいのですが、家庭の事情によりちょっと無理。同じ理由で退職後に計画していた西日本ひとり旅も延期とします。健康でいるうちに実現したいという気持ちは変わりありません。 昨年の新年所感で目標にしていた「あすぱむチャンネルの登録者1,000人」は思いがけず達成出来たので、今後は2,000人を目指してみましょうか。「IT環境」の項目でも紹介していますが、Insta360X3という360度撮影できる強力なアクションカメラを購入しましたので、これまでとは全く違った釣りの映像になるはずで、今から楽しみにしています。 合衆国ホームページの更新がスムーズにいくか?・・・ん〜、微妙です。今年もYouTube動画メインのライフサイクルになるのは間違いないのでお約束できません。編集作業も上達しているはずで、仕上がりが早くなるとは思いたいところですが、どぉ〜でしょ〜。 そんな23年目突入の「あすぱむ合衆国」ですが今年もよろしくお願いいたします。 |
|
(1/1) |
|
過去の「How Are You !」(2001年8月〜)はココをクリックして下さい |
青森市の雪(2022.12.20) |
青森市の雪(2022.12.21) |
![]() |
![]() |
1枚目釣るまで時間かかりました | 2枚目は満足の71cm! |
![]() |
![]() |
11月でこんな大鯛がいるんですね | 3人の釣果 |
![]() |
ごきげん、いかがですか!! I'm fine thank you!? |
4月から始まった真鯛釣りが師走も差し迫った11月21日に終わりを迎えました。 釣りをしては動画編集し、釣りをしては・・・の繰り返し。時には1週間で3回の釣りになって、溜まる撮影データと悪戦苦闘の時もありました。釣りがメインのライフサイクルになってましたね。 冬場はまた根魚やタラ、ブリ、そしてサクラマスなどの漁に出かける予定です。海が荒れやすくなるので、これまでのように週3釣行は無理でしょうけど、雪が降っても釣りはします。 釣り以外に撮り溜めしているモノがあるので、そちらも編集して公開できればと、多少、焦りつつ、考えていますので、もしよろしかったらご覧下さい。 |
|
(11/22) |
|
過去の「How Are You !」(2001年8月〜)はココをクリックして下さい |
![]() |
ごきげん、いかがですか!! I'm fine thank you!? |
ご覧下さい。YouTubeのチャンネル登録者数が11/5についに1,000人に到達しました。退職を機に本格的に始めたのが2020年の9月。約2年でたどり着きました。釣りをメインにアップしていますが、最初は出足が鈍く、なかなか増えませんでした。 とはいえ、1,000の道のりはとても長く、年内にはなんとか・・・いやいや、年越しあたりにクリアできればいいなぁ〜と思っていたところ、10月から伸びが早くなって、月が変わってまもなく、ついに1,000の数字を目にすることができました。 目標にしてきただけあって、最高に気分が良いですね。 船に乗っていると、時々、「観てますよ」と声を掛けられることがあったり、また、動画に出ていた仲間から、買い物中に「あなた、動画に出ていた人ですね」と言われたと聞かされ、YouTubeの効果の大きさを実感しています。 今後は釣りだけでなく、旅行、スポーツ観戦、料理教室・・・など、ジャンルを広げていきたいと思いますが、どこまで広げられるでしょうか。退職してフリーになり、時間が出来たのは良いんですが、1日24時間では足りないほどの忙しさ。動画編集のスピードアップが求められていると頭ではわかってても、ちょっと気になる部分が目につくと、こだわってしまって先に進まなくなります。まだまだ勉強が必要ですね。 まだ先は長いですが、この1,000人を足がかりに5,000人、1万人と増えるように努力しますので、今後もよろしくお願いいたします。 |
|
(11/16) |
|
過去の「How Are You !」(2001年8月〜)はココをクリックして下さい |
骨髄バンク・ドナー登録のお願い | ||||
2006年6月2日「骨髄異形成症候群:MDS(前白血病、あるいは、くすぶり型白血病ともいう)」と宣告されました。この病気は血液が正しく造られなくなるという病気で、血液のガンとも言われています。 約半年の抗ガン剤治療ののち、新年早々(2007年1月11〜12日)に末梢血幹細胞移植を行なって、復帰を目指すことになりました。皆さまからいただいたたくさんの激励に応えるべく、頑張ります。どうか引き続き、応援よろしくお願いします。 MDS格闘記(闘病記)を2006年12月からアップしています。トップページ左のメニューからお入りください。同じ病気の方の参考になればと思います。ただし、治療方法は、患者の状態、あるいは病型により千差万別ですから、私が経験したものと同じとは限りません。その辺を良くご理解のうえ、ご覧ください。(2006年12月記) 2007年5月末に退院しました。現在、通院治療中です。まだまだ安心できませんが、数年後の完治を目指して頑張っています。なお、同じ血液疾患でHLA型が一致する血縁者がいなくて、骨髄バンクにすがる思いで患者登録する方が、まだたくさんいます。これらの方々が救われるために、もっともっと大勢の健康な方にドナー登録をお願いします。(2007年7月記)※「あすぱむ合衆国」メインページはこちらをクリック。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
骨髄移植推進財団 (骨髄バンク) |
さい帯血バンク | ドナーズネット | MDSを克服した 中溝裕子さんのHPです |
夏目雅子ひまわり基金 |