2016年9月の「How Are You!」
| 掲載日 | 9/26 | 
|  鹿島アントラーズ応援のため、新潟市に行ってきました。 この旅がスムーズにいくよう、いろいろ調べて準備したつもりでしたが、ハプニングが起こりました。早くご報告したいところですが、寄る年波には勝てず、疲れが取れません。無理をするとパンクすることがわかってますので、体力の充電が完了してからジックリ「徒然草」にUPしようと思います。  ちょっとだけハプニング予告しますか。 ようやく完成しました。ココをクリックするか、徒然草からお入り下さい。(10/4追記) | |
|  | 
| 高くそびえるのは朱鷺(とき)メッセ・万代島ビル | 
|  | 
| 万代島ビル展望所31階から見た信濃川と夜景 | 
|  | 
| ビッグスワンでJリーグ観戦 | 
| 掲載日 | 9/18 | 
| 9月1日に行なわれた岩木山お山参詣の「朔日(ついたち)山」で4年ぶりのご来光を拝めたというニュースが新聞紙面に載りましたが、それらの画像を手掛けながら「オオオ〜、いいなぁ〜、絶景じゃん!」と唸ったのがキッカケとなり「ヨシ!登るぞ、1,625m!」ってことになりました(※細かいこと言えば1,300mから上のたった300mほどデス)。  とまぁ、動機は至って単純なんですが、思いついたら即行動がワタクシのモットー。行動をいつ起こすか?今デショ!・・・とはいかず、勤務とカレンダーをにらめっこした結果、18日に決定。 無事に制覇し、感動が冷めやらぬうちにご報告したいのですが、今日は疲れました。徒然草にUPする予定です。もうしばらくお待ち下さい。  岩木山登頂記が完成しました。 | |
|  | |
| 前方に見える岩木山(1,625m)のてっぺんを目指しました | |
|  | |
| 午前11時、岩木スカイライン駐車場・八合目(約1,300m付近)からスタート | |
|  |  | 
| こんな細い登山道だとは思わなかった | 鳥の海噴火口・九合目(約1,450m付近) | 
|  | |
| 鳳鳴ヒュッテ。右上が山頂 | |
|  | |
| 次男(青いリュックサック)の誘導でゆっくり登りました | |
|  | |
| 開始から1時間半、てっぺんを制覇しました。 右上はスマホのアウトドア用アプリのデータ。高度が2mズレてますが役に立ちました | |
|  | |
| 期待された頂上からのパノラマ絶景が見られず残念。もう一回、チャレンジしたいな〜 | |
| 掲載日 | 9/18 | 
| 17日、油川沖に出撃してきました。ポイント到着後、さほど時間が経たない午前6時半、船上にドッと歓声が上がりました。昨年から真鯛釣りを始めたばかりのK内君が自己記録更新となる72cm真鯛を釣り上げました。 この日は釣友5名で乗り合い予約し、それに一般の予約の方1名を含む、計6名での出船。釣友の中には同い年で真鯛挑戦初のM林さんが同乗しました。なかなか釣りに付き合ってもらえる機会が無い忙しい人なのですが、今回「今なら釣れるから」と誘惑して多少強引に乗せたため、釣って貰おうといろいろやってみましたが、結果はボウズ。ん〜〜、残念。鯛も空気を読んでくれよなぁ〜。 釣行記は只今作成中です。もう少しお待ち下さい。 釣行記が完成しました。ココをクリックするか、真鯛のページからどうぞ。(9/21追記) | |
|  | |
| 出たぁ〜!!お化け真鯛。72センチはK内君にとってのメモリアルな鯛になりました (写真提供:M林さん) | |
|  | |
| M林さん(左)に釣って欲しかったが、鯛の反応は冷たかった | |
|  |  | 
| 入れ食いだというブルーウッズ。 到着するとまさにヒット中でした | ブルーウッズの近くに横付け。 でも近過ぎるでしょ、この距離は |