黒鯛マップ

主な釣り場

 
【西海岸一帯】(岩崎村、深浦町)  
一番先に乗っ込みが始まる地域
 
【十三湖:じゅうさんこ】(市浦村)
まだ、釣行回数が少ないので情報はわずかだが、わずか1ヒロという浅い場所でデカイのが釣れるらしい。今後、開拓する余地があると見ている。夏場の落とし込み釣りが有名で、テトラ周りなどを攻めている人が多いのだとか。
 
【下前:したまえ】(小泊村)
地図では紹介していないが、十三湖と裏竜飛の間に位置し、ノドチ○コのように日本海側に向かって突き出た小泊半島(権現崎)の南側。
南向きの下前・立松島は岩崎村の沢辺同様、北風が強い時、風を避けられるポイント。乗っ込み、及び、寒クロの両方で賑わう。海が大荒れの時は、下前漁港内で釣りをすることも可能で、過去、55センチの大物が釣れたと東奥日報でニュースになったことがある。
 
【裏竜飛】(小泊村、三厩村)
寒クロのメッカ
 
【鋳釜崎:いかまざき】(今別町)
寒クロの基本を学ぶならココが一番。ココで修練を積んでから黒鯛釣り師の仲間入りが出来ると考えている。そもそも、私が一番最初に黒鯛を始めたキッカケとなったのが、この鋳釜崎だった。サイズはあまり大きいのが釣れないが(30〜35センチ前後)、適当な数釣りが可能で初心者にはちょうどイイ。ただし、最盛期には超過密状態になるので、前日の深夜12時に場所を確保しないと釣りが出来ない事もある。つまり、釣ることは二の次で、場所確保をするため徹夜で行動する体力と精神力が求められるポイントと考えたほうがイイかも知れない。
また、釣行し終わった後には161段の長い昇り階段が待っている。たくさん釣れて大喜びしても、ボーズで落胆しても、この階段を昇らないと家に帰れないので余力を残して釣るようにしたほうがイイ(笑)。
 

【下 北】(脇野沢村、佐井村)

ほとんどのポイントが渡船以外、渡れないため、大きな黒鯛が育ちやすい秘境の地。景色も素晴らしい。
 
【夏泊半島:なつどまりはんとう】(平内町)
青森県で一番最後に乗っ込み期が訪れる地域。
青森市内からも近いので、非常に楽。夏場は浅虫温泉、あるいは青森市内の堤防でも釣れるようになり、体力的にだいぶ楽になる。
 
※なお、上記に御紹介した釣り場は、ほんの一部です。青森県の日本海側、陸奥湾内の至る所がポイントと言えるほどたくさんあり、雑誌等でまだ紹介されていない爆釣ポイントが、もしかしたらあるかも知れません。