2007年 5月1日 入院336日目  Day +110 半年ぶりの仮出所が許可

 月が変わって5月。入院したのが昨年の6月1日だから、今月を全うすれば丸一年を病院で過ごしたことになる。ううう、でも、その前には出たい。いや、出られるだろう。いやいや、見通しは明るいので31日の退院でもいっか?とも考えたりする。

 さて今日からナースチームの移動がちょっとだけあり、我がAチームに海老本さんがBチームからやってきた。ウチの部屋にはたくさんのBチーム患者がいるので、彼女の仕事ぶりは良く拝見させていただいていた。細かいところに良く気がつくナースだなと感心していただけにAチームに加わるのは願ったり叶ったりである。

 早速、本日の担当になり、採血とノドチンコからの細菌採取をやられる。
 採血では少しいじわるをしてみる。近ごろ、度重なる採血のため硬化した血管が逃げて苦戦するナースが多い右腕を差し出して、腕前拝見となった。「あれぇ〜?」の声が聞かれると思いきや、スパッ!と一発で血管をとらえ何事もなかったように採血終了。「お見事」の言葉に続けて、ことの真相を話すと「私を試したわねぇ〜」と言われ、ノドチンコ検査では逆襲をされてしまった。ウゲゲッ!ゲホゲホ。

 夕方、回診の先生、曰く。「5、6日は外泊しても結構です」
 やったぁ〜と思ったものの、二泊三日だと思ってた自分は「あれ?4日からはダメですか?」と尋ねてしまった。
 「う〜〜〜ん、二泊はダメ。今回は一泊だけで我慢してください」
 「そ・う・で・す・か・・・。わ・か・り・ました」

 プレドニンが今日から減って、一日17.5mgに。


 2007年 5月2日 入院337日目  Day +111 退院後のパンフレットをゲット
白血球 ヘモグロビン 血小板
13500個 14.9g 15.4万個
 赤は正常値の上限をオーバー、青は正常値内、黒は正常値以下
 
↑パンフレット
 外泊に備えて血液製剤「ポリグロビン」を2本、投与する。うむむ、全く無邪気にはしゃいでる自分ではあるが、先生は外泊ひとつ取ってもいろいろと考えてくれているのだなぁ〜と改めて思う。

 本日の担当ナース、渡辺主任にチラつき始めた退院についていくつかアドバイスをお願いした。すると、パンフレットがあるから、ちょっとまだ早いけど「特別に」渡してくれるという。
 「造血幹細胞移植を受け退院される皆様へ」と題したA4版の冊子。手に取った時、嬉しくなり少しグラついた(笑)。日時も提示されておらず、まだ早いのは良くわかっているが、退院という言葉がいよいよ現実的になったのだなと感動した。

 どのページも興味深い。特に感染すると非常に怖いアスペルギルス、クロストリジウムなど、カビや菌類に対しての注意事項には目が留まった。つまるところ、潔癖症になれれば一番良いのだが、なかなかそうもいかない部分もある。ただ、あまり神経質になり過ぎると生活そのものが窮屈なものになってしまうので、過ぎない程度に清潔を保つよう心掛けろということだろう。簡単なようで難しそう。でも、いい加減な生活を送るのは許されない。

 ん〜、面倒くさいけど・・・、あ、いや、大変かもしれないが、頑張らなきゃ。


 2007年 5月4日 入院339日目  Day +113 危うく女子風呂に
白血球 ヘモグロビン 血小板
12300個 14.5g 12.5万個

 明日は半年ぶりの外泊。家に帰ってゆっくり風呂に入ろうと思ってたが、あの黒カビにアスペルギルスが存在するというので、病院の風呂に入ることにした。今日の男子入浴時間は午後2時からのはず(ウチの病院はひとつの風呂を時間帯に分けて、切り替えている)。昼飯を食べて、小一時間、昼寝をして、ナースコールした。「お風呂、入りたいので点滴を止めてちょーだい」「はぁ〜い」

 点滴が外され、ほんのちょっとばかしの自由な気分になる。
 風呂道具を小脇に抱え、歩いてわずか10歩の風呂の前に到着。入り口のドアには現在の状況を記した札が掲げられているのだが、それを見て、目が点になった。

 「女子入浴中」

 あれ?まだちょっと早かったかな?ん?おっかしいな、もう午後3時なのにな〜〜・・・オッと待てよ。今日は何曜日?金曜日?ウソ、木曜日じゃなかったの?あちゃ〜、GWのせいで真っ赤の日が続き、曜日感覚がおかしくなってしまったようだ。

 「(ナースの)海老本さん!せっかく点滴外して貰ったのに、曜日を間違えてたよ。今は女子の時間帯だったよ。どうするべ? どうだろ?遅い時間でもいいからほんの20分くらい入れないかな?」
 「あれ?そうだったっけ?GWで患者さんもだいぶ少なくなってるから、入ってもいいと思うよ。遅い時間じゃなくて、今、空いてたら入ればいいわよ。札を『介助入浴中』にして中からカギを掛けてくれれば」
 「あ、そう。悪いねぇ〜。じゃ、今、空いたみたいだからすぐ入ります」「どぉ〜ぞ」

 あぶね、あぶね〜。風呂に入りそびれるとこだった。うかつだったな、曜日間違えるなんて。


 2007年 5月5日 入院340日目  Day +114 11月17日以来の外気を吸う
 今日は外泊日。今までの外泊であれば一刻も早く病院を抜け出したくて、午前中のなるべく早い時刻に出ようとしたものだが、今回は退院の見通しもたっており、大リーグ中継を見てからゆっくり帰ることにした。

 朝の回診に来た白木先生に「先生、ビールは飲めますかね?」と思い切って聞いてみると「ん〜〜、その質問は聞かなかったことにしたいなぁ〜。ステロイド剤の量も結構入ってるし、出来れば飲まないで欲しいってとこかな。ん〜、困ったな」「あ、そうなんですか。わかりました」

 と、返事したものの、気持ちは飲むことにもう決めていた、ほんのちょっとだけ。
 退院祝いだと言って羽目を外して浴びるほど飲み歩き、具合が悪くなって病院に運ばれて、そのまま帰らぬ人になった例があることは承知している。ちっさい缶ビール1本だったら、浴びるうちに入らないだろ〜。移植を頑張ったご褒美が欲しいよぉ〜。

 「体力がものすごく落ちてますから、充分、注意してくださいね」にも内心で「階段トレーニングで結構、鍛えてるつもりだから、試す良いチャンスだよ」と思っていた。ところが、帰宅後すぐでかけた近所のショッピングセンターでは、ものの10分もしないうちに足の裏側、ふくらはぎから太ももにかけて張りが出てきた。やがて腰も。
 なるほど、実感してみて初めて意味がわかった。何しろ、足早に歩き回るカミサンの後ろに付いて歩くのもやっとなのだから、間違いなく体力が落ちている。家に戻り、あとはどこにも出かけないようにした。しかし、疲労した足は家の階段を上がるのさえ辛くなっていた。二階の自室に行こうといつも通りにスタスタ上がろうとしたら、中段でつまずき危うく転びそうになる。スタスタではなく、用心してソロリソロ〜リ上がることにした。

 半年ぶりに見るご主人様を愛犬のコロは忘れていなかった。同じペットでも猫はちょっと違うらしい。病室仲間の猫は4ヶ月ぶりに戻ったら、近づかず「フ〜」と威嚇するような行動を取ったという(笑)。よっぽど入院前にイジメたかな? ウチのワンコ、しっぽ振って抱っこをせがむのは嬉しいのだが、なんつっても犬の持つ細菌が怖くて触りにくい。「待て」をしっかりさせて、頭をなでておしまいにした。洗面所ですぐに手洗いしたのは言うまでもない。

 食事。普段、食べられないメニューをリクエストして作ってもらった。すっかり冷えてしまった病院食に比べて、やはり家で食べる料理は温かくておいしい。一口ごとに「ん〜〜、まいう〜〜」と声が自然に出てしまう。
 退院したみんなが口を揃えて「退院後は太るから気をつけろ」と言うが、その忠告を守るのはかなり難しそうだ。味覚障害になって何を食べてもまずかった時を経験し、辛い思いをした。そして今、おいしいと思って幸せな気分で食事するのをセーブしろというのは、とても酷な話である。

 そして禁断のビールに手を付けてみた。少し勇気が必要だったが、プシュしてグビグビ。味を確かめるため、口の中で転がし、ゆっくりノドに流してみた。

 ぬ?ぬぬ?ぬぬぬ?ぬぬぬぬ? なにぬねの? なんじゃこりゃ、すっげぇ〜にげぇ〜!まっずぅ〜!

 後味が悪い。よくもまぁ〜、こんなもの、おいしいって飲むもんだ。苦いだけじゃないか。飲むヤツの気が知れない。でもなぁ〜、この苦さが良くて飲んでいたんだよなぁ〜。
 などと、いろんな事を考えながら、350ミリ缶を2時間かけて飲み終える。ほろ酔い気分を味わうには時間の掛け過ぎか?全然、酔った気がしない、ハハハ。

 規則正しく時間が動く病院と違い、家ではズレて動いた。そもそも午後6時に夕ご飯を食べる家なんぞ、今の時代、どこにもないだろう。本来であれば消灯の午後9時も、まだ煌々と明かりの灯る居間でテレビを見ながら家族の者と話し込んでいた。病室にいれば目をこすっている時間だが、今の自分はギンギンに目が冴えている。結局、布団に入ったのは午後11時。疲れもあったのですぐに眠れると思ったら、なかなか寝付けず、眠剤「アモバン」があればと思う始末。もはや病院の枕に慣れてしまったのか?いや、実際のハナシ、あの感触のほうが眠りやすいと思うようになってしまった。退院したら、真っ先に枕を買いに走らなければならないのか?

 翌朝(6日)。8時起床。う〜ん、2時間も寝過ごしてしまった。布団から出ると、なんだか肌寒い。居間に降りると暖房が入っていた。青森の五月は、まだ朝晩の冷え込みがあるので暖房は必要である。外泊が冬や初春でなくて今の時期で良かったのかもしれない。病院にいると、あまり寒さを感じることがないだけに、適度な気温差は、適度に気を引き締めさせてくれて、退院に備えた良い勉強になった。
 ところで、血液内科関係でもこのGW中に一時外泊した方が他に居たのだが、悪いことに風邪を引いて戻ってきて、即、個室隔離された人がいるという。大事に至らなければいいが・・・。

 昼。お天気も良くなり、やはり出かけたくなった。人込みには出るなというのはわかっている。ならば、人の数が少ないスペースを狙って歩けばいいではないかと勝手な理由をみつけて、イトーヨーカドーに入った。
 なるべくモノには触らないようにして、手は後ろで組むスタイル。マスクして帽子を被って、長袖を着て完全防備な自分の姿が鏡に写った。ん〜、ちょっと違和感あるなぁ〜。サングラスはしてないが、これじゃまるで強盗スタイルじゃないか?他の客を見ながら、自分もかつては、あぁ〜だったのになぁ〜と思う。それどころか、釣りなんぞに行けば、海水や泥を被ったウエアを何の気なしに着て、多少、汚れた手でもおにぎりを素手でつかんで食べていた。あの頃がなつかしい(笑)。

 夜。8時までに戻る約束なので、少し慌ただしく夕飯をとり、帰り支度となった。以前であれば「はぁ〜、また先の長い入院生活かぁ〜」と思ったものだが、今回は余裕綽々。「ほんじゃまたね。ちょっくら行ってくるわ。すぐ帰ってくるから」と言って家を出る。
 外泊の終わりに合わせたかのように、外は雨が降っていた。ドナー様の運転する車で病院へ戻る。

 「ただいま〜」「お帰りなさぁ〜い」と佐藤ナースがお出迎え。
 自室に戻って早速行なったのは、一時的に片付けた身の回り品などを再び整理棚から出して、いつもの自分の環境を作ること。いろいろと動き回っていたら、汗が額ににじんできた。着々と環境構築は進み、ノートPCをバッグから出し、電源接続して完了。ホッとひと息つく。もう目が閉じかかっている。疲れがピークに近づいている。眠い。

 まもなくしてCVカテーテル接続のため、佐藤ナースが来て処置を行なうが、再び詰まり気味になる。不思議な縁で、前回(4/15)も夜勤ナースは彼女だった。
 「あっれぇ〜、おっかしいわぁ〜。まただわ」
 スーッと引き上げられるはずの注射器の柄が、ヒュ〜イ・・・ストン!てな感じで戻されてしまう。
 「一泊二日だから、固まるはずないと思うんだけどなぁ〜、あらら」
 「そうだよねぇ。でも、詰まったら詰まったで、もういいんじゃないの?薬もあと点滴で入らないし・・」
 そうは言っても、佐藤ナースとしては立場上、なんとかして繋がなければならない。

 ま、結局、このあとすぐに開通するので、そんなに話題にすることはないんだけど、ちょっとだけ面白い出来事だったんでココに紹介してみました、ナハハ。

 就寝9時。いつのまに寝たのかわからないほど、瞬間的に爆睡していた。


 2007年 5月7日 入院342日目  Day +116 心無い無神経な言葉
 GWが終わり、新たな患者が入ってきた。我が病室も5人部屋中、2つのベッドに空きがあったが、午前中に糖尿病患者が眼科病棟へ引っ越しし、空きが3つに増えたのもつかの間、午後から続々と埋まっていき、夕方には満室になった。3名とも糖尿病患者である。

 その中の一人(50代)と挨拶がてら雑談をしたら、それほど「部屋の秩序」を乱しそうな人ではなさそうで、ひとまずホッとした。のだが、次に吐いた言葉がとっても気になった。

 「オラ、一番、トーニョー病が怖いど思うな。だって治らないから。さっき足が無い人見たけど、あぁ〜はなりたくないよな。それに比べたら、白血病は治るんだべ?今の医学、発達してるがら、い〜いな、白血病は」

 いいなと言い切る、その無神経な言葉。返答する気もすっとび、呆れてしまった。


 2007年 5月8日 入院343日目  Day +117 退院予定日が提示!
 夕方、回診に来た白木先生。

 「今日からプレドニンを15に減らして、一週間で2.5ミリずつ減らせれば、来週が12.5、再来週が10になるんで、そうなれば退院できますね。26日辺りかな?」

 ワァ〜オォ〜、具体的に日にちが出た! ん、でもまだ3週間近く先の話である。この間に風邪を引いたり、感染症に罹ったりすれば延期もありうる。充分、気をつけて来たるその日を迎えねば。嬉しいな!この言葉、どれほど待っていたことか。


 2007年 5月9日 入院344日目  Day +118 胸部CT結果、問題ナシ
白血球 ヘモグロビン 血小板
9400個 15.1g 13.6万個

 前日に行なった胸部CTの結果が出た。
 「左肺はかなり良くなり、右肺はまだ少しだけ影が残っているが問題はない」と白木先生。
 奇麗に治っているに越したことはないが、大きく呼吸すると、若干、胸がキューとなる感触を自分でも感じている。筋肉と違い、肺は鍛えようがないので、じっくり時間をかけて治していくしかないだろ。

 長い入院生活になると、看護婦さん達とももはや友達みたいなモノだ。
 「帰るの〜?まだもうちょっと居ればいいのに〜」と渡辺ナース。
 「なぬ?いつまで居ろっていうのよ。もう一年?冗談じゃないよ。長い間、大変お世話になりました、どもど〜も」
 「まだ早いわよ、その言葉。退院の日まで気を抜かないで」「あいよ」

 内服薬が3種類減る。咳止めに飲んでいた「フスタコデイン」「メジコン」と、帯状疱疹や水ぼうそうを防ぐ目的で飲んでいた「ゾビラックス」が中止になる。この時点で内服薬は11種類になる。


 2007年 5月10日 入院345日目  Day +119 またまた外泊許可
 朝の回診で白木先生が
 「今週末も外泊していいですよ。二泊でも、どうぞ。あ、午後にマルクやりますよ」

 ゲヘヘ、今週も?いいの?ホントに?ギャハハ。しかも二泊三日? うっわぁ〜、ど〜すんべ? イ〜イ〜先生だぁ〜(笑)。マルクなら、なんぼでもやってくれぇ〜。少しぐらい失敗してもいいよぉ〜・・・ウソウソ。
 思い掛けない外泊の勧めに、気分は超ハイに。

 午後、マルク。全然、痛くなかった・・・と言えばウソになるが、過去18回のマルクの中でもベスト3に入るほど、気分的にも楽なマルクだった(笑)。
 なお、マルクの際、頭と背中に発疹が出ているのを診断してもらったところ、プレドニンによる副作用だと判明(後日、皮膚のGVHDも少し混じっているかも・・と追加説明)。これにより、白木先生が頭に描いていた「15から思い切って10に減量」の計画はナシになった。もし、それが実現していたら・・・・予定より一週間早く19日に退院できたってこと? ん〜、もうココまできたら19日も26日もおんなじ。何も急ぐことはありません。26日の退院で結構です、ワタクシ。

 それから、CVカテーテルについて、先日の一泊外泊でさえちょっと詰まりかけたのに今回の二泊三日では大丈夫だろうか?と松山ナースにマルク後の安静状態のまんまで尋ねてみた。白木先生に相談して持ってきた返事が「もう使わないから、今日、抜いてしまおう」だった。
 ホッホッホッホ。抜くとはな!点滴と今日でオサラバとはなんというビッグニュース。自由になりたい。犬のような繋がれた状態は、もうイヤだ。安静時間30分が過ぎるのを待った。早く抜いてくれぇ〜。とはいえ、先生からの声がかからないとどうしようもない。

 午後3時、4時、5時と過ぎても音沙汰がない。ちょっとだけ悪い予感が・・・・。
 夕方の回診で来た白木先生、涼しい顔して曰く。
 「点滴は明日午前に抜きます」・・・・・・・・・・「ぬ??ガチョォ〜ン!」
 やられたぁ〜。忙しい身分の先生ゆえ、予定がズレることは以前から良く知っていたが・・・そうだったか!
 自由は半日先に延びてしまった。ま、いっか。


 2007年 5月11日 入院346日目  Day +120 ボナロン開始&さらばじゃ!点滴&外泊
白血球 ヘモグロビン 血小板
9100個 15.0g 13.4万個

 今日から骨粗しょう症治療薬「ボナロン」の内服が始まった。この薬、ちょっと変わっているというか、飲み方についての注文が多いのだ。
 まず、朝、起きた時にコップ1杯の水(約180cc)で飲みなさいという。どうやら、薬の成分が強いので、多めの水で確実に胃袋まで落とし込んで欲しいらしい。食道などに留まっていると困ったことになるみたいだ。また、飲んでから30分は横になってはダメだという。胃袋に入った薬が逆流して食道に戻るとまずいのだ(らしい)。
 起床後30分はこの薬に行動を制限されるために(食事や飲み物厳禁、薬だけを飲んでゴロンするわけにもいかない)少しだけ厄介である。

 ネットで調べてみたところ意外な発見があった。一般の薬屋では売っていないというのにイメージキャラがあるという。親しみやすそうに「ボナロンくん」という名前が付いているではないか。キャラ自体は単なる一本の骨なのでかわいくもなんともない、が、笑える。

 そもそも「ボナロン」がなぜ始まったか?そうなのだ!ステロイド剤「プレドニン」を飲み続けると、骨粗しょう症になりやすく、予防のために処方されたのだ。骨粗しょう症なんて自分には無縁だと思っていたら、こんなに身近なところに意識することとなり、ちょっとショック。

 さて、前日に抜くはずだったCVカテーテルを外泊前の朝9時頃に処置した。処置そのものは10分もあれば終わる簡単なモノなので、これをチャンスとばかり、白木先生にステロイド剤について雑談風に尋ねてみた。
 「私が飲んでいるプレドニンはメジャーリーガーが筋肉ムキムキになるために隠れて使って問題になったステロイドと同じモノなんですか?」
 「いえいえ、違いますからご心配なく。向こうは筋肉が付きますけど、こっちのはむしろ逆に筋肉が落ちます。あちらのモノはごく普通に売られているので楽に手に入りますよ。全く違う薬です」

 なぁ〜んだ、そうだったのか。少し安心したが、少しガッカリもした(笑)。腹筋が付いて、おなかが割れてきたらどうしようと少しマジで考えたりもした、ハハハ。でも、周囲の話を聞くと、割れるどころか、プックンと出てくると言うので、なんか変だなぁ〜と思っていた、ハハハのハー。なぁ〜んだ。

 午前10時、外泊のため病院を後にする。車の助手席に乗って、ハタッと思った。シートベルトを締めた時に触れるので、いつも手で押さえていたカテーテルが無いのに気付く。ん〜、やっぱ無いのはイイ。

 今回の外泊は、自宅に引きこもる事にした。
 帰宅後、すぐにスカパーのMLBライブ中継の契約を行い、幸いにして、翌日(12日)から見ることが出来たので、翌々日(13日)との二日間は退屈することなく、いや、もっと見たいと思うほどTVにかじりついて時間を過ごした。プレドニンの影響からか、食欲があり、それも甘いモノに目がなくなってしまい、TVを見ながらチョコレート系のお菓子やケーキなどにパクついていると、カミサンに「そんなに甘いモノばっかり食べてたら糖尿病になっちゃうよ」と言われる。うんむむ、確かに言う通りである。もう少し考えて食べないとダメだな。そうはいっても手が止まらない。困ったものだ。ショコラというケーキを食べたら、これが実に美味しい。世の中にこんなおいしいモノがあったのか!生きてて良かった!今だけ許してケロ〜。


 2007年 5月16日 入院351日目  Day +125 体重微増! 眼科は状況変わらず
白血球 ヘモグロビン 血小板
10600個 15.1g 13.8万個

 起床してすぐに計る体重が近ごろ、ちょうど600gずつ毎日増えている(苦笑)。デジタル表示なだけにごまかしがきかない。腕時計を外したぐらいじゃ、ムダだ。もうちょっとだけ様子を見て、対策を考えよう。ただ、薬の副作用で体重増加はあると聞かされているので、甘いモノの食べ過ぎだと結論付けるのは早計である。

 退院前に受けたかった眼科を受診。お互いにスコープを覗き合って、片方ずつに風をフゥーッと吹きつける眼圧測定のあと、診察室へ通された。そこでもまたスコープを覗き合って、先生、曰く。
 「前回の受診時とドライアイ状況は変わってないですね」 ま、そりゃそうだろ。そんなに悪いわけでもないのだから、それはそれで良しとして、出された目薬はまじめに差していくようにしよう。これを怠ったせいで失明なんかしたくはないから。

 午後、点滴が外れて以来、初の病院風呂に入った。ナースコールしてロックしてもらう手間がなくなり、気楽に入れるのがいい。風呂場の鏡で胸を観察してみた。穴はちゃんとふさがって、堅い小さなかさぶたになっている。バイ菌は入らなそうだ。カテーテルのせいで今までどうしても石鹸をかけられなかった部分をスポンジで軽くこすってみる。気持ちイイ〜!!ウオォ〜・・・ってほどのモノでもないが、そこの皮膚が喜んでいるようだ(笑)。

 夕方、白木先生が回診。
 「来週月曜日(21日)に胸部レントゲンを撮り、何も問題なければ外来で診ていくことにします。プレドニン15mgは外来通院で様子をみながら減らしていきましょう」
 数日前から頭と背中に赤い発疹が出てきたので、もしかしたら延期もあり得るかなと思ったら、その必要はなさそうでこのままだと予定通りにすべてが進みそうだ。酸素飽和濃度も「99」を常に表示するようになり、呼吸も快適である。退院のカウントダウンでも始めようか。いや、万が一のことがあれば恥をかくのでやめとこう。

 前夜、テレビ朝日系の「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」を見た。
 テーマ2で扱った「微熱〜恐怖の7days〜」が始まってまもなく、病名を予感した。ん?これは血液の病気っぽいな。白血病かも・・・と。終盤の青アザのシーンではもはや確信を持っていた。実際、正解(急性前骨髄球性白血病)だったのだが、わずか一週間で死に至るケースもあると知り、驚いた。
 なお、このあといつもの問診がゲストに行なわれたわけだが、血液検査の結果、特別席に移動させられた姿月あさとに「骨髄異形成症候群の疑い有り」と出たのには思わず、身を乗り出してしまった。幸いにして「問題ナシ」となり、本人はさぞ安堵したことと思うが、自分がこの病気になってからは新聞やテレビ、あるいはネットで「骨髄異形成症候群」という文字を目にすると条件反射的に心臓がドキドキして穏やかでいられなくなってしまう。早く忘れたい文字である。


 2007年 5月18日 入院353日目  Day +127 しゃべりっぱなしの一日
白血球 ヘモグロビン 血小板
9900個 14.3g 14.0万個

 朝6時前、火災報知器がけたたましく鳴った。こんな朝早く鳴ったのは初めてだが誤作動が結構あるので誰も避難しようとしない。というよりまだ寝ている人が多くて、動きがすぐ取れないみたいだ。自分は近ごろ、早起きになったのでベッド上で既に朝の準備をしていた。誤作動の原因はタバコか?院内全面禁煙なので隠れて吸う人が後を絶たない。風呂場や公衆電話ボックス内で吸い殻が発見されて問題になった事がある。喫煙者には厳しいだろうが、始末が悪いと大変なことになるので止めてもらいたい。数分後、異常ナシのアナウンスが流れた。
 さて、この件について憤慨した患者がいたという。どうやら消防関係の御年配らしく、警報場所の特定に時間がかかり右往左往する警備員に対して「けしからん!何をやっとるんだ」と怒っていたそうだ。ただ、そういう姿を他の患者の前で見せるパフォーマンスにも思えて、自分にはイヤらしく見える。

 昼前、半年ぶりに保健大の立川先生の訪問を受ける。28日から学生の現場実習がまた始まり、その挨拶のため、ナースステーションのほうへ来たという。20分ほど話し込んだ。

 「残念ながら二日前の土曜日で退院するんだよねぇ、エヘヘ」
 「あらぁ〜、それは良かったわ。おめでとう〜。長かったね、一年」
 「そう、長かった。やっと終わったって感じだね。あぁ、まだこの先も長いけど」
 「退院してもお大事にねぇ〜」「ど〜も、ども」
 この一年で彼女も名前が変わった。おめでと〜!退院前にお会いできて良かった。

 夕方、一年間、受持看護師をしてくれた松山ナースから約30分の退院後の指導を受ける。パンフレットの中身を確認しながら話を進めていくもので、いろいろと心配な点もあるが、要所だけをしっかり抑えて生活していけば、感染症に関してはだいぶ防げるので、あまり神経質になり過ぎるのも良くないと言われる。
 最後は雑談を少しして、そして私の唯一の表現方法である「握手」をしてもらう。感謝の思いを込めて、優しく握手させてもらった(笑)。いや、笑いごっちゃない。とても大事な事である。握手のぬくもりにはその人の心が隠されている。退院までの一週間ちょっとは病棟のナースを握手攻めにしようと思っている(笑)。

 続いて、現在、研修医として血液内科へ二週間ほど勤務している山下さん(女性)から、アポなしで突然お話が聞きたいとリクエストされ、ちょっとビックリしたが、自分自身、一年を振り返る意味もあって、30分ほど会話をした。いろんな事を思い出して、ついついしゃべりっぱなしになってしまい、ノドがカラカラになっていたが、歯止めがかからないほど良くしゃべった。息子とHLA型が適合してドナーになってしまったと言うと、非常に驚き、関心を示してくれた。今週一杯で血液内科は終了して、また他へ移るそうだが、いろいろ現場を見て立派な女医さんになって欲しいものだ。出来れば白血病関係の医師になって、一人でもこの病気で苦しむ人を救って欲しいと思った。

 夜中の1時過ぎ、浦河沖を震源とする地震(最大震度4、マグニチュード5.4)が起こった。青森市はたったの震度1だったらしく、下界ではさほど騒がなかったようだが、ココ、8階病棟は豪華客船のようにユラユラ揺れた。自分はグラッと来た瞬間、目が覚め、ユ〜ラユラとする揺れ方を見極めつつ、この後、ガタガタと大きく来るようであれば、目の前の非常ドアから真っ先に逃走・・・いや、避難するように身構えた。しかし、揺れはすぐに収まった。病棟内は至って静かで、夜勤のナース達が見回りに歩いていた。
 朝の火災警報に続き、夜中は地震。いろいろあった一日だった。


 2007年 5月23日 入院358日目  Day +132 ちょっとだけ点滴
白血球 ヘモグロビン 血小板
9600個 14.1g 12.2万個

 退院が近くなってからというもの、起床が早くなった気がする。本日の起床時刻は午前5時40分。名残惜しくなった入院生活を少しでも長い時間起きたまま体験したいと思うからだろうか(笑)?でも良く考えると、同室の杉田さん(70代)があまりにも早く起床するので、それに引っ張られる感じで起こされているような気もする。時間があるので院内を散歩してみる。外来の待合ホールに行ってみると、まだ6時前だというのに長イスに横になって受付が始まるのを待っている人がいた。なんとまぁ気が早い人だこと。
 
↑ラストの点滴
 もう点滴はやらなくてすむだろうと思っていたら、朝の9時過ぎ、松山ナースが申し訳なさそうな顔をしてやってきた。
 「先生が退院前に少しパワーを付けさせるため、点滴を2種類やりたいそうです。可哀相だけど、また繋ぎますよ」
 点滴から解放されて10日あまり。せっかく自由を満喫していたのに、再び、繋がれるとは……。それに手首から行なうのは痛いんだよな。
 サクシゾン1本とグロベニン2本の計3本を体内に注入した。それほど量が多くなかったので昼前には全部終了。時間が短いのは救いだった。
 うむ、なんだか少し元気が出てきた感じがするぞ。

 夕方、最後の筋力測定(10回目)を行なう。移植前の1月1日、そう、元日から始まった筋力測定もいよいよラストを迎えた。それにしても初回が元日というのも今から考えると大胆である。正月から始めなくても良さそうなモノだが、なぁ〜んにもやることがなくヒマを持て余し気味だったのでグッドタイミングだったのではないか。
 8項目の検査を終えて、松山ナースから受け取った過去の測定結果表に目を通してみた。自分の場合、移植前と後では明らかに数値に変化が起きていた。後のほうで筋力低下の結果が出ていたのだ。自己努力をしたつもりだったので、少なくとも現状維持か、あるいは若干アップを予想していたのだが、全く逆の結果に少しショック。とはいえ、この結果を踏まえて、退院後の生活を慎重に過ごさねばならないと思い込ませた点では良かったのかなと思う。


 2007年 5月25日 入院360日目  Day +134 挨拶に忙しい一日
白血球 ヘモグロビン 血小板
11900個 14.7g 14.1万個

 同室のYさんとKさんが早起きで、午前4時半頃からガサゴソやってたため、自分もつられて起きてしまった。
 なんて言いながら、両氏に罪を着せるのは少し気の毒なので正直な話をすると、退院も間近に迫った嬉しさから、目覚めがものすごく良くなっていた。
 起床してすぐにボナロンを飲み、点滴も無いことだし、近ごろ日課になりつつある院内散策を行なって時間を過ごす。ついでに売店脇の自販機でグリコ・ぷっちんプリン「大」を購入し、朝のデザートとした。う〜ん、まいう。

 朝の回診時、白木先生に最近流行のはしかについて尋ねる。
 「子供の時にしっかり予防接種を受けたので問題ないと思ってますけど、移植を受けると話は違って気をつけ
  ないとダメなんですか?」
 「ん〜、多分、心配いらないでしょう。大丈夫です」にホッとする。

 昼過ぎ、無菌室でお世話になった4階西病棟のナースステーションに挨拶に出かける。果たしてどれほどのナースが居るのか心配だったが、飛山、百葉、土原の三名に会うことができ、大歓迎された。特に柔らかい毛がモシャモシャとなりかけた頭のほうに注目が集まったようで、飛山ナースには盛んに撫でられた揚げ句「うわぁ〜、柔らか〜い。気持ちイイ。みんな、触ってごらん、ほれほれ」と他の方に催促する始末。それに応えるように皆も「どれどれ」と交代で撫で回した。飛山ナースにはダメ押しで「でも、変ね。頭の真ん中はいまいち生え方が悪いわね?」と言われ、返事ができなくなってしまう。クッソ〜、やられたぁ〜(笑)。

 午後3時。最後の部長回診が行なわれる。松森部長に一年間お世話になったお礼を述べると「良かった、良かった。あとはココに戻ってこないように充分注意してくださいね」と、ねぎらいの言葉が返ってきた。

 今日は金曜日。一週間のケジメ日ということもあり、ひと足先にお休みに入る方々がわざわざ挨拶にベッドを訪れてくれた。清掃員の市川さん、研修医の山下さん、石坂ナースなどと握手、握手。あぁ〜、徐々にジーンとくるものが増すようになってきたぞぉ〜。

 午後10時。最後の病院ベッドでの睡眠開始。周囲のいびきが気になって眠れない日もあったが、人がそばにいる環境もまんざら悪くなかったなぁ〜と思う。見回りに来た松山ナースへ「おやすみ」を言ったとたん、ZZZZした。


 2007年 5月26日 入院361日目  Day +135 ついに退院
 今日も午前4時半に起床。早起きの理由も前日と同様。日課の院内散策も同様。
 
↑荷物は全部で5個
 普通であれば午前中に退院するのだが、今日は午後から「血液疾患と歩む患者・家族の会 まろまろ」が主催する勉強会が行なわれる日である。
 「移植後の食事について」をテーマに小暮先生がレクチャーするというのでカミサンともども、拝聴してから退院することにした。

 朝食の後、荷物を整理してみると意外に量が多いことに気付く。前週から計画的に少しずつ持ち帰り、減らしたつもりだったのだが甘かった。慌てて、大きめのバッグを二つほど持ってくるように連絡したところ、これが大正解だった。その二つのバッグでさえもメタボリック症候群並みにパンパンに張った。無さそうで意外にあるのが入院中の荷物ってことか?

 午後2時、勉強会会場へ顔を出す。そこは70名以上のものすごい人で賑わっていた。やはり皆さん、一番、気になるのは、食事にあるらしく、どれが食べられてどれがダメなのかをハッキリ知りたいということで、これだけの人数が集まったと考えられる。
 超多忙の小暮先生が、寝る間も惜しんで自分のパソコンで作成した(と思われる)プレゼンテーション(約30分)をスクリーンに投影して、レクチャーは始まった。
 食事について事細かに書かれた国内の文献がないため、アメリカの資料を使って説明するが、日米間の食文化の違いなどもあって、いくつかは意味不明なモノも。結局は、いつも「これはダメですよ」と主治医の言うモノは避け、新鮮なモノ、あるいは加熱したモノは基本的にオーケーとなった。どうやら、白血球数が違ったり、服用中の薬が違ったりと人それぞれで状況が違うので、総合的な話をしにくい面があるようだ。
 この後、質疑応答が行なわれると、たくさんの質問が出され、予定の時刻をオーバーして閉会した。

↑自宅でVサイン
 午後3時半、いよいよ退院。待ちに待った外の世界へ出る時が来た。
 部屋の患者さんに挨拶をしてナースステーションへ。渡辺ナースと班長と最後のお話。ただ、ただ「お世話になりました」の言葉しか出てこない。ずっと話をしていたかったが、そうもいかず、お別れした。エレベーターの中や病院の廊下では、うつむき加減で歩いていたのでなかろうか?あんなに退院したがっていたのに、この期に及んで寂しく思うとは不思議である。
 玄関を出ると強い日差しが待っていた。予報では「涙の雨」だったのに、外れてしまった。少し汗ばむ中、自宅に到着。ソファーに座り、ホッとひと息ついた。やはり自宅はイイな。
 ひとまず長い入院生活にピリオドを打った。今後は自己管理をしっかりやっていかなければならない。多少の不安はあるが、しっかりやっていこう。

Back Contents